2021年11月18日木曜日

クロニクル AWS Elastic Beanstalk で Hello World

windows で開発して、ディプロイします

node.js を使います

1.express generatorのインストール


>npm install -g express-generator


2.expressのテンプレート作成


作業用フォルダーで

>express

作業用フォルダーの下に各種ファイル、ディレクトリが作られます。


3.依存関係を設定する

同じ作業用フォルダーで

>npm install

4.ローカルで起動してみる

同じ作業用フォルダーで

>npm start


ブラウザーで

http://localhost:3000


を指定すると

Express 

Welcome to Express

が表示されました

5.AWS CLIのインストール&インストール

windows版のAWSCLI64.msiをダウンロードし、実行しました。


6.AWS CLIのセットアップ

コマンドプロンプトで、

>aws configure


アクセスキーとシークレットキーを指定しました

リージョンは、ap-northeast-1 (東京)を指定しました。


7.AWS CLIのお試し


>aws s3 ls


で、s3のバケットの一覧が表示されました。


8.EB CLIの インストール


コマンドプロンプトで、

> pip install awsebcli --upgrade --user

インストールされます。

9. Windowsのパスの設定


eb.exe がある位置まで、PATHを通します

自分の環境では

%USERPROFILE%\AppData\roaming\Python\Python38\scripts

でした。

10.確認

コマンドプロンプトで

>eb.exe --version
EB CLI 3.19.3 (Python 3.8.5)

が表示されました。


11.Elastic Beanstalkの環境の初期化

3.の作業用フォルダーで


>eb.exe init --platform node.js --region ap-northeast-1

Application Scripts has been created.

と表示されました

12.Elastic Beanstalkのサーバ環境の作成


>eb create --sample node-express-env

しばらく待つと・・

 node-express-env

という名前の環境ができます。(コンソールにも出てきます)。

13.アプリケーションの実行ファイルを作る

作業ディレクトリに、

「.ebextensions 」

フォルダーを作成します。

その下に

nodecommand.config

を作成しました

nodecommand.configの内容は

option_settings:
  aws:elasticbeanstalk:container:nodejs:
    NodeCommand: "npm start"

です。

14.変更をdeployしました


>eb deploy

15.確認

>eb open

で、表示を確認します

ブラウザで立ち上げると


Express 

Welcome to Express

が表示されました

16.クリーンアップ


>eb terminate


で、作った環境名(node-express-env)を指定すると終了します。












0 件のコメント:

コメントを投稿

ソフトウェア開発での再利用の対象

 再利用の対象は、ソフトウェアの生産性や品質を上げるのに、重要な手段である。 一般的には、次のような再利用の対象が考えられる。 ・アーキテクチャ ・ソースコード ・要求定義 ・設計 ・データ ・見積  ・画面 ・プロジェクト計画 ・テスト計画 ・テストケース ・テストスクリプト ...