公開されている
Using FDD for Small Project: An Empirical Case Study
のキモの部分を読んで、勉強してみたいと思います。
概要
Feature Driven Development(FDD)は、広く使われているアジャイルのメソッドの1つ。
FDDは、次のような多くの欠点を持つため、批判されてきた。
・経験豊かなスタッフへの依存
・要求収集に関するガイダンスの不足
・急な変更に対して、弱い
これらの欠点のため、FDDは変更の少ない、大きなプロジェクトだけに
適用できるとされてきた。
この論文は、FDDを、小さなWebプロジェクトに適用して、FDDが、
規模の大きなプロジェクトにしか適さないかを、検証するもの。
小さなプロジェクトでよく使われるXPと比較する。
イントロ
スクラム、XP、DSDM、クリスタルメソッド、TDD、FDD
など多くのアジャイルメソッドが使われている。
それぞれの方法論には、それぞれに適した開発アーキテクチャがあり、
それぞれ適しているプロジェクトが異なる。
しかし、すべての方法論は、アジャイルマニフェストで宣言された
原則に従っている。
このマニフェストは、すべてのアジャイルプロセスモデルの元となる
ドキュメントと考えられており、ソフトウェア開発の12の基本的なルールを含む。
これらの原則には、チームの頻繁なコミュニケーション、顧客満足、
要件の変更のマネジメント、等を含む。
アジャイルのチームは、自己組織化されたチームで、
メンバーは近くで協同する。
さらにアジャイルマニフェストは、シンプルなデザイン、
信頼性や品質の高いソフトウェアの高頻度、タイムリーなデリバリー
にフォーカスしている。
アジャイルは、イテレーディブなプロセスで、それぞれのイテレーションで、
動くモジュールを作成する。
イテレイティブな開発は、それぞれのイテレーションで、
顧客からのフィードバックがあるため、顧客にも、開発者にも高い満足をもたらす。
FDDは、最も広く使われているアジャイル開発モデルの1つである。
FDDは、プロセス志向で、ユーザ中心のモデルであると言われている。
FDDは、5つのフェーズからなる。
1. 全体をカバーするモデルを作成する
2.機能リストをつくる
3.機能について計画する
4.機能を設計する
5.機能をbuildする
それぞれのフェーズは、多くのアクティビティやタスクを含む。
このため、FDDは、重い方法論であるという批判もある。
そのため、FDDは、経験が必要で、要求の変更を適切にコントロール
することも必要となり、中規模から大規模なプロジェクト向けと言われている。
--つづく--
0 件のコメント:
コメントを投稿